久々(3年ぶり)に、このページを更新することになりました。バイクに乗っていなかった訳ではありませんが・・・
12月1日(日)に、ツール・ド・にちなんくしまなるものに参加してきました。
バイクの大会に初めてデビューしました。
同日は、午後より日程が詰まっているため、距離が一番短いCコース(46km)、串間市総合運動公園から都井岬の往復コースにエントリーしました。
朝、7時過ぎの串間市総合運動公園の様子です。
スタートゲートの後ろに隠れた太陽の斜光が幻想的な風景を創り出しました。
7時30分の、開会式に合わせて、ライダーが集まってきました。
Aコース(飫肥城までの往復126km)、Bコース(「道の駅」なんごうまでの往復85km)がそれぞれ、8時と9時に随時スタートしました。
Cコース(都井岬までの往復46km)は、10時スタートだと思って、車中で控えて、余裕を持って30分前に出てみると、9時30分にスタートしたとのことで慌てて追いかける羽目になりました。
バイクデビューがこれでは、先が思いやられます・・・
1kmも進むと、さすが和気藹々のCコース、小学生と母親で参加していた最後尾のチームに追いつき一気に追い越すことに成功!!
大人げなく、次のターゲットに標準を合わせて一気にペダルを踏み込みます!!
ランニングと違って、踏み込むほどに風圧がスピード感を煽り、否応なくテンションが高揚していきます!!
バイクは、路面を心地よく滑るように疾走していきます。前傾姿勢になっている状態で見える側面の風景は次々と後ろに押しやられていきます!!
・・・ と ・・・ パコーン ・・・ と タイヤが何かをはねるような音
次の瞬間、プッシュー・・・という嫌な音・・・
ハンドルの微妙な揺れ ・・・
2kmも進まないうちに、パンクです!!
踏んだり蹴ったりです!!
でも、親切なサポートライダーとメカニックさんに助けていただきました。
ありがとうございました!!感謝申し上げます!!
気を取り直し、再び最後部より、猛チャージ!!
串間温泉いこいの里のトイレ休憩は、パスして一気に急坂を登っていきます
どんな急坂であろうと『決して足を地面に着けないぞ』っと自分自身に言い聞かせながら、息を弾ませ、ふくらはぎをパンパンにしながら・・・
何とか、ピークを過ぎ、今度は、都井の町まで一気に下りです。
登りで噴き出ていた汗が一気に冷やされます。
この辺が、ランニングと違って、メリハリありすぎかな~
都井郵便局を過ぎると直角に左折し、都井中学校前までの1km弱はフラットで快適な走行になります。
しかし、ここからです。都井中学校前を過ぎてからです。考えられないような急勾配が1kmくらい続きます。
バイクを歩いて押している選手を横目で見ながら、ジリジリと登っていきます。
Aコースにエントリーしている選手は、きっと超人的なふくらはぎでスイスイ登っていくのでしょうね!?
何度か、挫けそうになりましたが、やっとの思いで駒止めの門までくると、Bコースの選手が折り返してきます。
折り返しの選手は下りですので、手を振りながら『ファイト』っと応援をしてくださいます。
『ハィッ』っと声にならない息を吐き出しながら応えます!!
駒止めの門を過ぎると、小刻みのアップダウンを伴いながら、左の丘には岬馬、右眼下には志布志湾が広がってきました。
風光明媚なコースを堪能しながら暫く進むと、Cコースの折り返しでもある、海洋荘エイドに到着しました。
エイドのメニューは、バナナにリンゴに、串間特産のサツマイモの素揚げでした。
昼食を海洋荘の2階でいただきました。
昼からの予定があったため、ゆっくりと岬を回ることなく、食事を済ませたらすぐに引き返すことにしました。
都井郵便局からの登りが大変でしたが、いい汗をかくことができました。
来年は、是非Aコースに出場してみたいなと思っています。
スタッフ、ボランティアの皆様、ありがとうございました。大変お世話になりました。
参加賞の絆リュックです。
参加賞にしては、なかなかの作りで、早速、本大会で使用させていただきました。
参加賞のご当地日南市の戸村の焼き肉のたれです。
本日のワークアウト 『ツール・ド・にちなんくしま』Cコース(串間市総合運動公園から都井岬の往復コース) 走行距離 46km でした。
輪々
2013年12月2日月曜日
2010年11月14日日曜日
H221114_宮崎・西都間往復
11月14日(日) 西都までバイクで出かけました。夜半までの雨も上がり、よい天気になりました。
往路のワークアウト 宮崎_西都間 走行距離 29.8km 走行時間 1時間35分 でした。
より大きな地図で H221114_宮崎_西都 を表示
復路のワークアウト 西都_宮崎間 走行距離 31.1km 走行時間 1時間51分 でした。
より大きな地図で H221114_西都_宮崎 を表示
本日のワークアウト 宮崎_西都間往復 走行距離 60.9km 走行時間 3時間26分 でした。
往路のワークアウト 宮崎_西都間 走行距離 29.8km 走行時間 1時間35分 でした。
より大きな地図で H221114_宮崎_西都 を表示
復路のワークアウト 西都_宮崎間 走行距離 31.1km 走行時間 1時間51分 でした。
より大きな地図で H221114_西都_宮崎 を表示
本日のワークアウト 宮崎_西都間往復 走行距離 60.9km 走行時間 3時間26分 でした。
2010年9月14日火曜日
H220907_瀬貝_油津_ 大堂津_細田(Bike)
細田から、大堂津、油津を通って瀬貝まで9.8kmを走った後に、今度は、瀬貝より、ロードバイクで細田まで逆コースでもどってみました。
より大きな地図で 瀬貝_油津_ 大堂津_細田(Bike) を表示
本日のワークアウト RUN 9.8km 1時間5分
Bike 9.5km 47分 でした。
より大きな地図で 瀬貝_油津_ 大堂津_細田(Bike) を表示
本日のワークアウト RUN 9.8km 1時間5分
Bike 9.5km 47分 でした。
2010年5月29日土曜日
H220529_日南-宮崎往復(田野越え)
昨日、愛車を一ヶ月点検に出しました。別段異常はありませんでしたが 、変速機の使用状況が低いとの指摘を受けました。力でこぐのではなく、楽にこげるように変速機があるので、坂や風の抵抗等、状況に応じて変速機をこまめにチェンジすることが大切だとのこと。また、1分間に90回転を維持するようにするとよいとのことでした。この話の例え話で田野越えが話題になりました。
そういえば、ちょうど一ヶ月前に日南-宮崎間を日南海岸ルートで往復しましたが、今度は、変速機の賢い利用をかねて宮崎-日南間を田野越えでチャレンジしたくなりました。
ということで、朝5時30分に宮崎を出発し、田野越えで日南に行くことにしました。
教えの通り的確に変速機を操作し、快適に坂道を登っていきましたが、さすがの坂道に道の駅で一旦休憩です。

何とか峠を越えると、急激な下り坂。出るわ出るわ風を切ってスピードがんがん!!こまめにブレーキをかけながらの走行でしたが、後からGPSを解析すると最高スピードは45km/hにもなっていました。(プロでは序の口でしょうが、初心者には、恐怖でしかあり得ませんでした。)
その後は、小さな起伏をクリアして何とかゴールできました。
宮崎-細田中 58.5km 3時間22分
より大きな地図で H220529_宮崎_細田中(田野越え) を表示
復路も、田野越えを決行。往路の疲れか、4~5回は、坂道で歩きとなりましたが、何とか宮崎まで帰ることができました。
細田中-宮崎 59.1km 3時間27分
より大きな地図で H220529_宮崎_細田中(田野越え) を表示
車での走行では気付きませんが、ガードレールの脇は絶壁の崖になっている部分が多く、すぐそばを走行する自転車にとっては恐怖そのものでした。自転車がふらついて倒れても大丈夫なくらい、ガードレールは、高くして欲しいものです。
本日のワークアウトの総計は、117.6km 6時間49分 でした。
そういえば、ちょうど一ヶ月前に日南-宮崎間を日南海岸ルートで往復しましたが、今度は、変速機の賢い利用をかねて宮崎-日南間を田野越えでチャレンジしたくなりました。
ということで、朝5時30分に宮崎を出発し、田野越えで日南に行くことにしました。
教えの通り的確に変速機を操作し、快適に坂道を登っていきましたが、さすがの坂道に道の駅で一旦休憩です。
何とか峠を越えると、急激な下り坂。出るわ出るわ風を切ってスピードがんがん!!こまめにブレーキをかけながらの走行でしたが、後からGPSを解析すると最高スピードは45km/hにもなっていました。(プロでは序の口でしょうが、初心者には、恐怖でしかあり得ませんでした。)
その後は、小さな起伏をクリアして何とかゴールできました。
宮崎-細田中 58.5km 3時間22分
より大きな地図で H220529_宮崎_細田中(田野越え) を表示
復路も、田野越えを決行。往路の疲れか、4~5回は、坂道で歩きとなりましたが、何とか宮崎まで帰ることができました。
細田中-宮崎 59.1km 3時間27分
より大きな地図で H220529_宮崎_細田中(田野越え) を表示
車での走行では気付きませんが、ガードレールの脇は絶壁の崖になっている部分が多く、すぐそばを走行する自転車にとっては恐怖そのものでした。自転車がふらついて倒れても大丈夫なくらい、ガードレールは、高くして欲しいものです。
本日のワークアウトの総計は、117.6km 6時間49分 でした。
2010年4月29日木曜日
H220429_日南-宮崎往復
今日は、愛車に初乗りということで、朝からるんるん気分。飫肥駅-細田中までの通勤の往復を決行。
飫肥駅-細田中 11.7km 30分
より大きな地図で H220429-1-飫肥駅-細田中 を表示
細田中-飫肥駅 11.6km 32分
より大きな地図で H220429-2-細田中-飫肥駅 を表示
初乗りで気分は最高潮。
昼からぽっかり暇になったので(暇にしたので)、いきなり、日南-宮崎(約60km×2)の往復にチャレンジです。
飫肥駅-宮崎市 58.6km 2時間59分
より大きな地図で H220429-3-飫肥駅-宮崎市 を表示
宮崎まで行ったら、帰らなくてはなりません。ということで、
宮崎市-飫肥駅 57.6km 2時間50分
より大きな地図で H220429-4-宮崎市-飫肥駅 を表示
初乗りで気づいたこと
・レーシングパンツをはいているにもかかわらず、おしりが痛くてたまりませんでした。
・ロードバイクの姿勢になれていないので、腰と肩が痛くて、これまたたまりませんでした。
・道は、車のために作られており、バイクが走行する場所はでこぼこで、狭くてキケンがいっぱいである。
で、次はどこに行こうかな!!
本日のワークアウトの総計は、139.5km 6時間51分 でした。
飫肥駅-細田中 11.7km 30分
より大きな地図で H220429-1-飫肥駅-細田中 を表示
細田中-飫肥駅 11.6km 32分
より大きな地図で H220429-2-細田中-飫肥駅 を表示
初乗りで気分は最高潮。
昼からぽっかり暇になったので(暇にしたので)、いきなり、日南-宮崎(約60km×2)の往復にチャレンジです。
飫肥駅-宮崎市 58.6km 2時間59分
より大きな地図で H220429-3-飫肥駅-宮崎市 を表示
宮崎まで行ったら、帰らなくてはなりません。ということで、
宮崎市-飫肥駅 57.6km 2時間50分
より大きな地図で H220429-4-宮崎市-飫肥駅 を表示
初乗りで気づいたこと
・レーシングパンツをはいているにもかかわらず、おしりが痛くてたまりませんでした。
・ロードバイクの姿勢になれていないので、腰と肩が痛くて、これまたたまりませんでした。
・道は、車のために作られており、バイクが走行する場所はでこぼこで、狭くてキケンがいっぱいである。
で、次はどこに行こうかな!!
本日のワークアウトの総計は、139.5km 6時間51分 でした。
2010年4月25日日曜日
ロードバイクを買っちゃいました!!
登録:
投稿 (Atom)